クレマチス専門ナーセリー有限会社及川フラグリーン

ブログ

ホームBLOG

魅力解説 冬咲き常緑クレマチス ヘンリー Clematis henryi

咲きはじめは、緑色が濃いめに出る

 

 

徐々に白味が増し、ほんのりと緑色が残る

 

 

冬咲き常緑クレマチスの中でも、比較的新しく日本に導入された

ヘンリー(Clematis henryi)という原種。

自生地は中国や台湾と言われています。

自然ではどんな風に咲いているんだろうか、と、

興味がつきません、見てみたいな。

 

先行して日本に導入され、常緑冬咲きクレマチスのポジションを確立している、

アンスンエンシス(C. anshunensis)ウロヒラ(urophylla)と同じタイプになります。

光沢のある広めの葉、12月下旬〜1月に開花。

ただし、上記2種はかなり似ているのに比べ、このヘンリーはわかりやすく違いがあり、

負けず劣らず、なかなか魅力的な性質を持っています。

どうしても、先行2種が定番化しているので、目立たないのですが、

その性質を考えると、もっとその差が縮まってもいいのではないかと思っています。

 

では、その性質ですが、ざっと以下のような感じになります。

 

 

●花の色、形

 色は緑がかって咲き、徐々に白味を帯びてきます。気温にもよりますが、

 しっかり低温にあたると、濃いめの緑が出ます。

 この緑色がグッときます。

 形は花のエッジが浮き出るような彫刻的な雰囲気が際立っています。

 力強さを感じる形です。大きめのベル形なので、存在感もあり。

 

 

●葉

 その常緑の葉は、葉の縁の鋸歯がはっきりしており、シャープな雰囲気で、

 グリーンとしてもかっこいいです。

 しかも、アンスンエンシス、ウロヒラと比べ、葉が強く、夏の暑さや蒸れでも

 焼けにくいようです。より野生的な雰囲気をしています。

 この点が非常に優秀ですよね。

 

 

●香り

 香りがあります。

 クレマチスなので、バラのようにはいきませんが、

 温度条件などが揃えば、感じることができると思います。

 こちらでは、天気のよい日の温室の中では、

 その香りを楽しむことができています。

 これもかなりの魅力ですよね〜 楽しんでもらいたいポイント!

 冬に、クレマチスで、香りが楽しめたらいいですね。

 

 

主な魅力はこのような感じです。

耐寒性などの性質は、ネットショップの品種詳細をご覧ください。

こういうちょっと珍しい原種にも、ぜひチャレンジしてみてください。

きっと世界が広がると思います。

 

ショップはこちらからどうぞ。

▲上に戻る