クレマチス専門ナーセリー有限会社及川フラグリーン

ブログ

ホームBLOG

クレマチスの苗、及川フラグリーンの苗とは?

 

 

クレマチスの苗、及川フラグリーンが生産する苗について。

はじめての人、まだ手に取ったことがない人も多いと思うので、

あらためて、説明します。

こういうクレマチスの苗を生産し、お届けしています。

 

真冬の見た目は、上の写真のような感じです。

ただし、品種によってその見た目は変わるので、微妙な違いがあります。

及川フラグリーンのクレマチスの取り扱いは、200品種以上になりますので、

苗の見た目も、品種数だけバリエーションがあります。

枝の太さ、葉の大きさ、今だったら冬の時期の葉の色、

鉢の中のことであれば、根の太さ、根の張り具合などなど、、、、

これらが品種ごとに変わってきます。

とは言え、真冬のクレマチスの苗のイメージは、

だいたい上の写真のような感じ、と思ってもらって、間違いはありません。

落葉品種は、休眠中です。

 

及川フラグリーンは北東北、岩手県にありますので、

その寒さの中の生産、暖房で温室内を温めることはなく、

できるだけ厳しい低温にあてていますので、

苗はしっかり休眠しています。その証拠が葉の茶色です。

今の時期は、春の芽出しに備え、しっかりと休んでもらっています。

この見た目にびっくりする人も多いですが、決して枯れているわけではなく、

いたって健康な状態です。

 

苗のサイズは、4.5号(直径約13.5cm)になります。

このサイズ感の説明が難しいのですが、小苗ではなく、

大苗でもない、という位置付けになると思います。

お届けのタイミングや在庫状況にもよりますが、2〜3年生の苗になり、

すぐに庭に植えても大丈夫です。

一旦、大きめの鉢に植え替えて、養生してからの庭植え、

という必要はありません。

鉢植えで楽しむ人は、7〜8号鉢(直径20〜25cmくらい)に、

植え替えるのがいいでしょう。

ただし、できるだけ小さめの鉢で育てたい人は、6号鉢(直径約18cm)でも

大丈夫です。その場合は、1〜2年に1回は植え替えをして、土を新しくしてください。

そして、1回目の開花タイミングから花を咲かせる確率が高い、

開花見込み苗、になります。

 

さて、この及川フラグリーンの苗のサイズについて、もう一言。

実は今まで、幾度となく、苗サイズをダウン(3.5号鉢とか)しようか、

はたまた、アップ(5号鉢とか)しようか、と悩むことがありました。

でも結局、このサイズのまま今に至ります。

自分で実際に、様々な種類の鉢植えをつくって育てたり、

庭植えにして、他の植物と組み合わせて庭づくりをすることを通して、

今のサイズがいろいろ使いやすいなと実感してきたために、

サイズ変更はしませんでした。

一応、実践を通しての、実感に基づいています。

イーサゴでの経験になります)

 

土の量が少なすぎると、その量に応じて、根の伸長も限られてしまう。

そうすると、力がない。

では、鉢が大きければ大きいほうが、

大苗であればあるほどいいのかと言うと、そうでもないと思っています。

もちろん大苗は、根の張りからくる、株の充実具合はいいでしょうが、

根鉢が大きくなることによって、

鉢植えの人は、大きな鉢植えをつくらなければならなくなるし、

庭植えの人は、大きな穴を掘り、大きく庭植えをしなければならなくなる。

つまり、庭植えに適する根の張り、株の充実さえとれれば、

あまり大きすぎない、ほどほどの苗サイズがいいのではないか、

ということから、このサイズになっています。

ちょっと、わかりづらいでしょうか。

すぐに庭植えも可能な、大きすぎない苗、

それは、鉢植えで楽しむ場合も、あまり大きすぎない鉢植えをつくれる、

ということになります。

充実度を重視し過ぎると、大きく園芸をしなければならなくなる、

でもそれだと、体力、スペース、用意する資材などもそれなりに必要になる、

ほどほどの感じでやりたい、楽しみたい、でも苗は充実していて、

という園芸のための苗なのです。

 

ぜひぜひ、そんな及川フラグリーンのクレマチスの苗を、

よろしくお願いします。

 

 

期待の芽

 

 

冬の葉の色合い、グラデーション、それも魅力的

今春の最終在庫のお知らせ:クリムゾン・エコー、小波など

クリムゾン・エコー(及川フラグリーン オリジナル)

 

 

小波(及川フラグリーン オリジナル)

 

 

ベル・オブ・ウォーキング(ベル・オブ・ウォキング)

 

 

及川フラグリーンでは、様々な品種のクレマチスを生産していますが、

それぞれの生産数はそれほど多くありません。

しかも品種による、人気、繁殖の難易度、また、今後の方針などにより、

その生産数は異なります。

もともと、そんなに多くを生産しない品種も多々あります。

 

今回、お知らせする品種は、そんな理由もあって、

今春の在庫がもう最後になるものになります。

春までに購入希望の方は、これが最後のチャンスになります。

 

ちなみに、次回は秋以降の予定になりますが、

それは生産の順調さとも関係しますので、あくまでも予定になります。

というわけで、クレマチスは、どの品種も安定的に、

年中、販売できるわけではありません。

これは、クレマチスに限らず、どの植物もそうですが。

ご理解いただければと思います。

では、軽く各品種の説明をします。詳細は各品種のページをご覧ください。

 

 

クリムゾン・エコー

及川フラグリーンのオリジナル。

生産がめちゃくちゃ難しく、本当に限られた数しか生産できません。

生産は難しいですが、その性質はとても丈夫で、開花期間が長い

大きめの壺型の花をたくさん咲かせます。

強い日光の下でも映える色合い。

 

 

小波

及川フラグリーンのオリジナル。

昼夜の温度差がある寒冷地では、少し強めに青の色合いが出て、

温暖地では、優しい色合いの青がに落ち着きます。

丸弁が醸し出す表情を見てほしいです。

枝数が多く、ボリュームがしっかり出ます。

 

 

ベル・オブ・ウォーキング(ベル・オブ・ウォキング)

言わずと知れた、クレマチスの八重花の名花。

昔から人気で、海外でも不動の定番。

流行りすたりがあるクレマチスの世界の中でも、

残り続ける魅力に満ちた、安定の品種です。

鉢植えだけでなく、庭植えでも使える八重咲きはこれ。

根詰まりしたクレマチスの鉢植えの植え替え

 

直径30cmくらいの大鉢のクレマチス、

植えてから、2年ほどの株で、生育旺盛の品種ということもあり、

すでに、これほどの根詰まり。

もう1年、このまま我慢しようかとも思いましたが、

これから忙しくなる季節、やるなら今しかない、ということで、

植え替えました。

 

鉢植えのクレマチスは、根詰まりの株、窮屈な状態で生育させると、

いろいろと障害が出ます。

土の劣化と減少も重なり、水はけの不良や酸素不足から、根腐れがおこります。

そうすると、新しい枝が出にくくなり、花つきが悪くなることはもちろん、

その後の株の充実が促進されません。最悪、少しずつ株が小さくなっていき、

枯れてしまうこともあります。

 

できれば、2〜3年に1回は植え替えを行ってください。

理想は1年に1回ですが、なかなかこれは難しいと思うので。

植え替えない期間が長引くほど、生育は悪くなると思ってください。

また、期間に関係なく、なんか生育が思わしくないな、という場合も、

植え替えをおすすめします。

土を新しくし、生育環境をリセットして、やり直すイメージです。

復活することが多々あります。

 

 

 

根詰まりした鉢植えの植え替えの、1番のポイントは、

できるだけ、古い土を落とすこと。それはつまり、新しい鉢に

できるだけ新しい土を入れることを意味します。

古い土を落とす量が少ないと、それだけ新しい土が入る量が減ります。

 

そこで、古い土を落とすのにおすすめが、上の写真のように、

細長い棒を使って、根鉢をつっつきながら、少しずつ土を落とす方法です。

根鉢の周囲と、底を、思い切って、つっつきます。

この時、根がポロポロと切れますが、これを気にしないで進めます。

思い切りが肝心です。

はじめは、かなり硬い根鉢が、少しずつ土が落ち始め、ある一点を過ぎると、

一気に落ちていきます。焦らずに行ってください。

 

 

そして、新しい土で植え替えます。

この時に、土にしっかりと肥料を入れてください。

 

 

以下、ホームページのQ&Aと同じく、詳しく植え替えの流れを書いておきます。

 

 

鉢植えを植え替えしたい、でも、スペースの都合などで、

「これ以上大きな鉢に植え替えできない!」という場合があると思います。

そういう場合は、鉢はそのままで、土だけを新しくして、

リフレッシュさせると、翌年以降の生育がずっとよくなります。

 

 

■方法

 

① 水やりを控え、鉢植えを乾燥気味にします。

 こうすると以下の作業がやりやすくなります。

 

 

② 鉢のまわりを、軽くたたきながら、株を丁寧に取り出します。

 植え替え後2年以上経過している場合、かなり根がつまっていると思います。

 

 

③ 古い土を可能な限り落とします。新しい土をできるだけたくさん入れるには、

 古い土を落とすことが大切です。かるくたたきながら落とします。

 もむようにしてもよいでしょう。

 

 また、直径1cmほど、長さ20cmほどの棒(樹木を剪定した枝など、

 先を少し尖らせるとなおよい)を用意し、それで根鉢のまわりや底を、

 グサグサと思い切って突っつきます。そうすると、隙間ができ土が

 落ちやすくなります。

 

 できるだけ、根を傷つけないよう注意しますが、植え替え作業中は

 どうしても根は切れてしまいます。基本的にハサミで切ることはしませんが、

 作業中にポロポロと切れる根は気にせず、思い切ってやりましょう。

 どうしても土が落ちない場合は、水をためたバケツに入れて、

 洗ってもよいでしょう。

 

 

 

 

④ 同じ鉢の再利用の場合は、病気の感染などを防ぐために、きれいに洗いましょう。

 

 

⑤ 元肥を混ぜた培養土を使って植え替えます。

 

 

根詰まりしたままの鉢植えより、断然、生育がよくなり、花つきもよくなります。

ぜひやってみてください!!

▲上に戻る