クレマチス専門ナーセリー有限会社及川フラグリーン

ブログ

ホームBLOG

竹支柱は、鉢植えクレマチスの枝の誘引に何かと使える

竹支柱の利用イメージ

 

 

クレマチスの鉢植えで、伸びる枝の誘引をどうしようか、

と、悩んでいる人は多いと思います。

アイアン製のオベリスクなどは、もちろん、かっこいいのですが、

いかんせん、値段がそこそこする、もう少し、手軽にできないものか、

という時に、重宝するのが、竹支柱です。

無理なく、肩肘張らずに、軽い気持ちで、鉢植えのクレマチスを楽しむには、

本当にいいものですよ。

 

もちろん、及川フラグリーンでも、クレマチスの鉢植えで多用しています。

特に、クレマチスのショップ「イーサゴ ナーセリー&ガーデン」では、

これがないとはじまらない、と言えるくらいに、お世話になっています。

 

 

 

 

上の写真のようなイメージで、手軽に、ナチュラルな雰囲気で、

クレマチスの伸びる枝を誘引できます。

竹と言うと、和風のイメージが強いと思われますが、案外そうでもなく、

合わせるクレマチスの品種や鉢によって、洋風と言うのか、

あまりスタイルに縛られることなく、自由な雰囲気をつくれます。

最近のガーデニングの傾向の一つでもある、ナチュラルな雰囲気にも

ぴったりで、主張が強すぎず、クレマチスの花や葉を引き立てます。

 

 

 

 

天然素材で、直射日光にさらされても、熱をもちにくく、

植物にやさしい竹です。

利用する環境や条件にもよりますが、1年ほどは十分に使え、

丈夫で安心して利用できます。

また、使用後の廃棄も容易なため、ご家庭で利用しやすくなっています。

ちなみに、及川フラグリーンでは、年1回、春先の剪定時にぬき取り、

新しいものに交換しています。

土に入っていた部分が腐っていなければ、乾かすと再利用できます。

材質:天然の竹  長さ:約90cm  直径:5~10mm

 

 

 

 

こちらは「セラアート 8号」に植えた様子です。

ちょっと変わった使い方! でもこれが育てやすい!!

竹支柱を5本立て、上と下のあたり2か所に「麻ひも」を巻いています。

春頃に園芸店に出回る開花鉢のような感じです。

こうすると、空間が大きく生まれ、枝をゆったりと誘引することができるので、

生育時の管理は楽になります。

このような使い方以外にも、何かと便利な竹支柱ですので、

いいアイデアを見つけて、ぜひ様々に使ってください!!

今春の最終在庫のお知らせ:クリムゾン・エコー、小波など

クリムゾン・エコー(及川フラグリーン オリジナル)

 

 

小波(及川フラグリーン オリジナル)

 

 

ベル・オブ・ウォーキング(ベル・オブ・ウォキング)

 

 

及川フラグリーンでは、様々な品種のクレマチスを生産していますが、

それぞれの生産数はそれほど多くありません。

しかも品種による、人気、繁殖の難易度、また、今後の方針などにより、

その生産数は異なります。

もともと、そんなに多くを生産しない品種も多々あります。

 

今回、お知らせする品種は、そんな理由もあって、

今春の在庫がもう最後になるものになります。

春までに購入希望の方は、これが最後のチャンスになります。

 

ちなみに、次回は秋以降の予定になりますが、

それは生産の順調さとも関係しますので、あくまでも予定になります。

というわけで、クレマチスは、どの品種も安定的に、

年中、販売できるわけではありません。

これは、クレマチスに限らず、どの植物もそうですが。

ご理解いただければと思います。

では、軽く各品種の説明をします。詳細は各品種のページをご覧ください。

 

 

クリムゾン・エコー

及川フラグリーンのオリジナル。

生産がめちゃくちゃ難しく、本当に限られた数しか生産できません。

生産は難しいですが、その性質はとても丈夫で、開花期間が長い

大きめの壺型の花をたくさん咲かせます。

強い日光の下でも映える色合い。

 

 

小波

及川フラグリーンのオリジナル。

昼夜の温度差がある寒冷地では、少し強めに青の色合いが出て、

温暖地では、優しい色合いの青がに落ち着きます。

丸弁が醸し出す表情を見てほしいです。

枝数が多く、ボリュームがしっかり出ます。

 

 

ベル・オブ・ウォーキング(ベル・オブ・ウォキング)

言わずと知れた、クレマチスの八重花の名花。

昔から人気で、海外でも不動の定番。

流行りすたりがあるクレマチスの世界の中でも、

残り続ける魅力に満ちた、安定の品種です。

鉢植えだけでなく、庭植えでも使える八重咲きはこれ。

今春の最終在庫のお知らせ:ジョセフィーヌ、モンタナ 銅葉ルーベンス

ジョセフィーヌ

 

 

モンタナ 銅葉ルーベンス

 

 

ブラック・ティー

 

 

アークティック・クイーン

 

 

及川フラグリーンでは、様々な品種のクレマチスを生産していますが、

それぞれの生産数はそれほど多くありません。

しかも品種による、人気、繁殖の難易度、また、今後の方針などにより、

その生産数は異なります。

もともと、そんなに多くを生産しない品種も多々あります。

 

今回、お知らせする品種は、そんな理由もあって、

今春の在庫がもう最後になるものになります。

春までに購入希望の方は、これが最後のチャンスになります。

ちなみに、次回は秋以降の予定になりますが、

それは生産の順調さとも関係しますので、あくまでも予定になります。

というわけで、クレマチスは、どの品種も安定的に、

年中、販売できるわけではありません。

これは、クレマチスに限らず、どの植物もそうですが。

ご理解いただければと思います。

では、軽く各品種の説明をします。詳細は各品種のページをご覧ください。

 

 

ジョセフィーヌ

八重咲きの女王と言った存在感で、その華やかさは

クレマチスいち、かもしれません。

世界的にも人気の名花。

 

 

モンタナ 銅葉ルーベンス

及川フラグリーンのオリジナル。

モンタナ ルーベンスという原種からの選抜で、

その葉が銅味がかります。

花だけでなく、葉も楽しめます。

 

 

ブラック・ティー

濃い紫色系の大輪品種ですが、

光の当たり具合によっては、その名の通り、

黒味を感じます。

ベルベット質の、気品のある花。

 

 

アークティック・クイーン

八重咲きの大輪品種。

とても上品な咲き姿、その姿は繊細ですが、

性質は強く、育てやすいです。

庭植えにも安心して使えます。

 

▲上に戻る